3月27日(木)午後2時頃、滝上町新町 町道滝上濁川線より山側付近で熊の足跡が発見されました。春に向けて気温が上昇し、雪が解けるとともにクマが冬眠から目覚める時期を迎えます。
熊は昼夜問わず活動しています。目撃された場所や周辺も含め出没する可能性がありますので、外出の際は十分に注意してください!!
月別アーカイブ: 2025年3月
たきのうえ安全安心メール~不審電話について
町民に対して、通信業者を名乗り、「携帯が止められます」等の自動音声によりボタン操作を誘導しオペレーターにつなぐ指示の不審電話が確認されています。こうした電話は、個人情報の取得を目的とするもので、特殊詐欺などの犯罪に悪用される可能性がありますので注意しましょう。不審な電話があった際は、自動音声の誘導に応じることなく直ちに電話を切り、警察に相談しましょう。
たきのうえ安全安心メール~交通死亡事故多発警報延長~
先日お伝えした交通死亡事故多発警報につきまして、本日までとしておりましたが、警報期間中3日間にわたり交通死亡事故が続いたため、期間の延長を発表しました。
つきましては、3月8日(土)から3月14日(金)までの7日間が警報期間として延長されました。悲惨な交通事故を発生させないために、交通安全を自らのことと捉え、交通ルールの遵守や思いやりのある交通マナーの実践を主体的に行い、交通安全意識を高めましょう。
【注意喚起のお願い】
○ドライバーに対して
・前方をよく見ながら運転し、夜間はハイビームを活用して道路上の歩行者を早期に発見して減速、停止、回避するなどし、事故を防止すること
・濡れているように見える路面は凍結している場合があることから、スピードダウンと早めのブレーキ、十分な車間距離の確保により事故を防止すること
・道路脇の雪山近くでは歩行者の飛び出しに備えて速度を落とし、安全を確認すること
・横断歩道付近で歩行者を見かけたときは必ず一時停止すること
・交差点や橋の上、トンネルの出入口付近、日陰になる場所は滑りやすくなるので、スピードダウンや急ハンドル、急ブレーキの操作は行わないこと
○歩行者に対して
・道路を横断するときは、必ず横断歩道を横断すること
・信号機がある横断歩道は信号を守って横断すること
・横断歩道を歩行するときは、左右をよく見て、周囲の安全を確認すること
たきのうえ安全安心メール~交通死亡事故多発警報~
北海道では、全道の交通事故死者数が、2月27日時点において25人と、前年と比較して16人増加しており、2月時点において、前年4月末の交通事故死者数を上回りました。
一定期間に交通死亡事故が多発したことによる警報の基準には該当していませんが全道を対象に「全道交通事故多発警報」を発表しました。
つきましては、2月28日(金)から3月7日(金)までの8日間が警報期間と定められましたので、悲惨な交通事故を発生させないために、交通安全を自らのことと捉え、交通ルールの遵守や思いやりのある交通マナーの実践を主体的に行い、交通安全意識を高めましょう。
【注意喚起のお願い】
○ドライバーに対して
・前方をよく見ながら運転し、夜間はハイビームを活用して道路上の歩行者を早期に発見して減速、停止、回避するなどし、事故を防止すること
・道路脇の雪山近くでは歩行者の飛び出しに備えて速度を落とし、安全を確認すること
・横断歩道付近で歩行者を見かけたときは必ず一時停止すること
・交差点や橋の上、トンネルの出入口付近、日陰になる場所は滑りやすくなるので、スピードダウンや急ハンドル、急ブレーキの操作は行わないこと
○歩行者に対して
・道路を横断するときは、必ず横断歩道を横断すること
・信号機がある横断歩道は信号を守って横断すること
・横断歩道を歩行するときは、左右をよく見て、周囲の安全を確認すること
たきのうえ安全安心メール~熊出没情報について
3月2日(日)午前7時30分頃、滝上町旭町 道の駅広場園路付近で熊1頭が目撃されました。
熊は昼夜問わず活動しています。目撃された場所や周辺も含め、冬期間においても出没する可能性がありますので、外出の際は十分に注意してください!!
【ヒグマ出没情報共有システム「ひぐまっぷ」】
令和6年度の滝上町におけるヒグマ目撃・出没情報は下記のサイトにて発信しておりますので参考にして下さい。
https://higumap.info/map/560/2024